SEOに強いネットショップを作る商品説明文の書き方

商品説明文の付け方

ネットショップを運営する中小規模の企業様では、予算も人手も限られている場合が殆どです。しかし、これだけは最低限常に気をつけておきたい、商品説明文の書き方について説明いたします。

 

あなたなら、どのキーワードで検索をするか?

ここで言うキーワードとは、ユーザーが検索エンジンで入力する言葉です。陥りがちな間違いは、ひたすらに自社の名前や商品名で検索結果を上げようとしてしまう事です。

あなたの会社名や商品やブランドの名前が、既に広く一般的に知られている状態であれば、自社の名前や商品名でSEO施策を行なう事は有効だと言えます。しかし、あなたの会社名や商品のブランド名は多くの人が検索を行なう程有名でしょうか?既にそこまで有名ならば、ブランド力を強化するために広告や口コミを広げる、SEO以外のマーケティング施策に力を注ぐべきです。

この、キーワードの選択が上手ではないと、いかに良い商品を作り販売をしていても、いかに競合他社よりも安い価格で商品を販売する事が出来ていたとしても、新規のお客さんを集める事は出来ません。

では、SEOに強いネットショップを作る為に、どの様なキーワードを使って商品説明文を書くべきなのでしょうか。

 

検索エンジンに拾われやすい文章を書く

検索エンジンはロボットです。日本語は指示語を使い文章を書くことが出来ます。正しい文章を書く、という観点からすれば、単語を指示語や代名詞に置き換えて文章を書く方が、より読みやすい文章にする事が出来ます。

しかし、検索エンジンのロボットはウェブサイトを巡回する際に、ソースコードへ書かれた文章”だけ”を読み取ります。つまり、ソースコードへ書かれていない言葉は、そのページに存在しないと同じ事なのです。

コーヒー豆の通販サイトを運営していたとして、「グアテマラ」という商品名が付いたコーヒー豆を販売していたとします。

このグアテマラは、特別契約の農園で栽培された、非常に貴重な物です。

この様な商品説明文の書き方では、「コーヒー豆」という単語が一度も出てこず、「グアテマラ」という商品の説明でしかありません。グアテマラという国名で検索した人が必ずコーヒー豆を買いたいと思っているか?答えはNOですよね。

SEO向けの改善例

この「グアテマラ」は、グアテマラ産のコーヒー豆です。特別に契約をしたグアテマラのコーヒー農園で栽培された、非常に貴重なコーヒー豆です。

この例は少し極端な書き方をしましたが、この位しっかりと、あなたの商品名を知らないお客様が検索で使用しそうな言葉を説明文に盛り込む事で、新規のお客様に検索エンジンであなたのネットショップを見つけてもらう事が出来ます。

 

この様に、自社のネットショップを運営している場合に陥りがちな「自分は聞き飽きている単語」を省略せず、しっかりと商品説明文へ盛り込む事で、SEOに強いネットショップの商品説明文を書く事が出来るのです。